活動記録 PR

【フリーランス4ヶ月目】SEO対策を深める+停滞期

こんにちは、『ちた』です!

ちた
ちた
このブログでは、アラフォー3児ママがスキルゼロから
在宅ワークで月収100万円に挑戦するリアルを発信中!

この記事は、私のフリーランス4ヶ月目、2025年4月のお仕事や学習記録のまとめです。

webスキルゼロから取り組む『在宅ワーク』のリアルな現状を知りたい方は、
ぜひご覧ください。
実際に何時間稼働しているのか、時給いくらになっているかも最後にまとめています。

25年4月の目標

これまでの振り返り

  • 2024年の11月末に、『リモラボ』というオンラインスクールで学ぶことを決意
  • 1月からInstagram運用代行として知人のアカウントで投稿をスタート
  • 並行して、Web媒体での集客力を身につけるため、同じく1月からリモラボの”Webマーケティングコース”の受講。10ヶ月間のカリキュラムがスタート

そんな私の2025年4月の活動内容と目標はこちらです。

Instagram運用代行 ・2日に1回投稿の継続
・新スタイルでのリール投稿
・継続契約を結ぶ
Webマーケティング講座
(4ヶ月目)
・SEOを意識し、ライティングシートを使用してブログを8記事書く
生成AIチャレンジ会 ・生成AIをより使いこなせるように実践形式の講座で学ぶ
デザイン業務チャレンジ ・店舗のメニュー表づくりのお仕事に初挑戦

では早速振り返りをしてみたいと思います。

Instagram運用:リール効果でフォロアー増

【お仕事の背景】
私は24年12月に知人のアカウントの運用をお任せいただき、翌1月よりInstagram投稿をスタートさせました。
知人は企業や個人事業主の”広報業務”を”代行”して行う広報代行業を展開しており、本業が忙しいためにそれまで片手間で運用していたInstagramの投稿がストップしてしまっている状態でした。

実際の業務内容はこちら。

主な業務内容 ネタ出し(クライアントと共同)
投稿の台本作成
スライド作成/リール撮影・編集
ハッシュタグ選定
キャプション作成
インサイト分析(Instagramのツールを使用して投稿への反応などを記録・分析し、新たな投稿に役立てること)
クライアントの担当範囲 投稿のアップ
ストーリーズ更新
いいね周りやコメント、DM対応
4月の実績 投稿回数:1ヶ月間で15回
内訳)
フィード投稿:9回
リール(動画):6回
フォロアー数:(4/1) 2291 → (4/30) 2333  +42人

ポイント

  1. 2日に1回の投稿頻度を死守。
  2. 新しいリールスタイルで動画を作成し反応も上場。
  3. サービス内容がわかる情報をハイライトに追加
  4. リール回数が多かったこともあり、フォロアーは1ヶ月で42人増加と、先月の+8から大幅アップ。
  5. 契約延長&契約金額を月3万円から月6万円に大幅アップいただけた。

振り返り

3月できなかった、新たなスタイルでのリール投稿を実行することができました。

実際にクライアントのお仕事現場に同行して素材を撮影しました。
仕事風景・クライアントの考えが伝わる内容中心に投稿実施し、フォロアーさんからの反応も上々で、リーチ数・フォロアー数も高くなりました。

動画編集スキル・スピード・台本・構成なども数をこなせばこなすだけ上達しているなと実感しています。

Instagramのアルゴリズムも学習し直し、リールは効果音を入れると良い、特に初めの1時間でのフォロアーさんからの反応がフォロアー外への拡散(発見タブおすすめ表示)に影響する、等を意識して取り入れることができた。

実際に投稿作成にかかっている時間や、クオリティの高さを加味し、4月から6万円でいいとのありがたいお言葉を頂戴し、単価アップで契約延長(3ヶ月ごとの自動更新)となりました。

Webマーケティング講座:SEO対策を深める

【Webマーケティング講座受講の背景】
クライアントのInstagram運用代行案件を成功させるには、マーケティングの理解が不可欠だと気づき、リモラボ内でそれが学べる講座の受講を決断しました。(詳しい経緯1月の活動記録記事)この全10ヶ月のWebマーケティング講座では、まず初めの5ヶ月間はブログの運営を通じてライティング(特にコピーライティング)のスキルとSEO対策を学ぶカリキュラムになっています。

3月にSEOの考え方の基礎を動画学習からスタートさせ、SEOの観点からブログ記事を書くのが4月の課題でした。

このような背景から設定された、講座の4ヶ月目の目標がこちら。

【動画学習】
・SEO対策記事の書き方・サイト設定
・アフィリエイト記事の考え方の基本を学ぶ
【ブログ執筆】
・ライティングシート5記事分作成
・ブログ新規8記事作成(ブログ累計21記事以上を目指す)

ブログの記事数的には8記事と、3月と変わらない分量でした。しかし、新たにライティングシートというブログを書く上での設計書のようなシートを5記事分作成する課題が追加され、これに非常に苦戦しました。

ただ、なんとかライティングシート5記事分+ブログ8記事を月末までに完成させることはできています。

そして、ライティングシートで思考の整理をしてから書いた分、(慣れもあるのか?)意外にも1記事作成するのに必要な時間が大幅に短縮できました。

ちなみに、このライティングシートは講師の方曰く、

  • 『このシートができないと、どんなコンテンツを作っても相手に刺さらない』
  • 『このシートを精度高く作れれば、AI時代でも残っていける』
  • 『このシートがスラスラ埋まるようになれば、マーケは本当に楽にできる』
  • 『一定以上の経営者は皆頭の中でこのシートの内容を考えられている
    (だから自分がこういった思考ができるようになると認められやすい)』

というものだそうです。
とにかくこのシートを攻略することが重要だと色んな表現で何度も何度も教えられました。

私に限らず他の受講生もみな初めは、シートにある設問の意図を読み違えていたり、設問にうまく答えられなかったり、シートを埋めるだけでもものすごい時間がかかってブログ記事の執筆がなかなか進まない…といった様子でした。ただ、1ヶ月の間に皆さんものすごくレベルアップした印象でした。

このシートを埋める際に、AIと壁打ちしながら進める方法も教えていただいたのが大きかったように思います。

実際私もAIを駆使しまくっています。ブログ記事やInstagram投稿作成になくてはならない存在です。現在無料版ですが、回数制限に引っかかってしまうことが多々あるので、有料版に切り替えたいなと思うほどです。

来月はライティングシート5記事分、ブログ10記事、アフィリエイト記事入りという課題です。最初の『キーワード選定』と『悩みを解決しつつオリジナルな切り口を入れる』という部分に課題を感じているので、5月中にしっかりこの課題感を乗り越えたいと思います。

デザイン業務チャレンジ:期間限定飲食店のメニュー表作成

知人にGW期間のみ開催する『八重山そば』のお店用のメニュー表を作って欲しいと依頼され5,000円で引き受けました。

Canvaのテンプレートを活用して基本デザインは5時間ほどで完成。事前の確認や修正対応・印刷など計8時間ほどの業務だったのですが、初めてデザインしたものでお金をいただくことができました。

・元々準備されていた『八重山そば』ののぼり旗のフォントを採用
・『迷ったらこっち!』というCTAを入れた
・沖縄らしい文様を背景にあしらい奥行き感を出した
・お食事を待つ間にも楽しめるよう、沖縄列島の地図や沖縄の方言を入れた

忙しい中での作業でしたが、デザインであれこれ頭を悩ませる時間がやはり楽しいなと感じました。

まとめ:総稼働時間と振り返り

それでは4月の1ヶ月間のまとめです。稼働時間は下表の通りでした。

内訳 時間・
時給
補足説明
学習時間 127
時間
7665分
スクール企画や動画学習時間(耳学習など、ながら学習も含む)
在宅ワーク時間 109
時間
6,540分
内訳)
Instagram運用代行(5080分)オンライン秘書業務(1460分)
累計稼働時間 236
時間
6,540分
学習時間+在宅ワーク時間
時給(A) 776円 Instagram運用代行の対価(6.6万)÷ その業務にかかった時間
時給(B) 384円 3月の収入(90,800円) ÷ 累計稼働時間

実は、4月は月初から3番目の2歳次女が突発性発疹にかかり1週間ほど登園できませんでした。春休み期間中で長男も在宅。そんな中元気な長女も保育園行き渋りでほぼ1週間最低限のノルマしかこなせないモヤモヤが続きました。

体調不良の次女はめちゃくちゃ機嫌が悪く、ちょっとでもそばを離れると喚く、夜中も夜泣きが頻回で、どの時間帯もまとまって仕事や学習ができませんでした。

学習や課題がどんどん遅れて溜まっていくのがすごくストレスで、挫折しかけましたが、リモラボのキャリアコーチとの面談のチャンスがちょうど良いタイミングであり、なんとか気持ちを前向きに立て直し、行動を再開することができました。

こうやって停滞して、沈みかけた経験も、今後の糧になるとポジティブに捉えようと思っています。

ちなみに、生成AIチャレンジ会に関しては、4月は全く実践できませんでした。(これはもうしょうがないと割り切りました。)

最後に、4月の活動実績・反省も踏まえ、5月の活動内容・目標はこちらです。

Instagram運用代行 ・壁打ち提出
・投稿内容と頻度の見直しを検討
・ハイライトの充実(問い合わせの流れ・お客様の声)
Webマーケティング講座
(5ヶ月目)
・動画学習(第7章:LINE設計)
・ライティングシート5記事
・ブログ10記事(アフィリ記事入れる)
スプレッドシート実践プログラム ・5−6月の2ヶ月間でスプレッドシートの活用スキルレベルアップを目指す
全体を通して ・日/週/月単位で、目標・タスク・スケジュール管理を徹底する。
・来月Upworkで案件応募開始できるよう準備を進める。

4月は目標管理、時間管理が(その重要性はわかっているのに)全くできていなかったので、5月は改善したいです。そして、しっかり次の目標につながる行動を実行したいです!

最後までお読みいただきありがとうございました!

ちた

ABOUT ME

 

ABOUT ME
ちた
都落ちした3児ママの『ちた』です! このブログでは、アラフォー3児ママがスキルゼロから 在宅ワークで月収100万円に挑戦するリアルを発信中!