マインドセット

【マインドセットとは?】成功者の5つのマインドでスキルアップを目指そう

こんにちは。ちたです!

ちた
ちた
このブログでは、アラフォー3児ママがスキルゼロから
在宅ワークで月収100万円に挑戦するリアルを発信中!

 

突然ですがあなたは、ダイエットをして挫折した経験ってありませんか?
もしくは、資格取得のための勉強でなかなか成果が出ずに諦めた経験は?

実は私、どちらもあります‥苦笑

 

私は現在フリーランスとしてお仕事をしているのですが、フリーランスとして安定収入や収入アップを実現するには、自分のスキルアップが欠かせない!と実感しています。

長くフリーランスを経験されている先輩方も、「仕事をもらい続けるには、変わりゆく時代に取り残されず、自分を選んでもらうために常に学習・スキルアップが欠かせない」と皆さん口を揃えて仰るんですよね。

しかし! スキルアップって口で言うほど簡単ではない…。

先述の通り、私も資格取得の勉強はなかなか続かなかったです。

でも、最近になってなぜ私が資格の勉強に挫折したのかが分かったんです。
それは…私に マインドセットがなかったから

 

以前はダイエットも資格の勉強も途中で挫折して成果が出せなかった私ですが、
このマインドセットの考え方を知って意識してから、SNSの運用代行という、
それまで全く未経験の分野の知識を学んで、収入に結びつけることができました

このように、正しい【マインドセット】を自分に取り入れることができれば、
あなたがこれからやろうとしていることが、こんな形で実現します。

  • 勉強や運動など、新しく何かに取り組んだときに挫折しなくなる
  • 自分の目標まで、迷わず最短で近づける!
  • スキルアップが叶うので、収入アップも実現できる!

断言します。
今回のお話はこのブログでお伝えしている
どんな知識やノウハウよりも重要なテーマです。

まず初めにこのマインドセットの知識を理解することで、
その後の成果が全く異なります

  • 最短で目標を達成したい!
  • マインドセットって何?
  • どんなマインドセットを持てばいいか知りたい!
  • どうやればマインドセットが身につくの?

と言う方はぜひこの先を読んで、最短で自分の目標を実現させてください!

マインドセットとは?

マインドセットの定義

まず、マインドセットとは何か、言葉の定義を確認しましょう!

マインドセットとは…

自分の行動を決める「考え方」「ものの見方

ここでのポイントは、自分の”行動を決める”というところ。
マインドが自分の行動を決めるんですよね。行動よりも先にマインドがあるんです。

だから、マインドセットがしっかり整っていれば行動が伴ってくる。
逆にマインドが悪かったりなかったりすると、行動できずに挫折…となりがち。

先ほど私が、何かを始める時、知識やノウハウよりもマインドが重要。
マインドセットがないと何も達成できないといったのはこれが理由です。

マインドセットが必要な人

ただ、これまで通りの日常生活を送るだけの方には、
特別このマインドセットの意識が必要というわけではありません。

普段と変わらないことをするだけで、特に大きな困難は伴わないはずだからです。

一方で、こんな人にはマインドセットが必要です。

  • これから何か新しいことを始めたい!今よりレベルアップしたい!
  • すでに取り組んでいるが、なかなか身が入らない…
  • やりたい気持ちはあるけど、漠然とした不安がある…

つまり、これから何か新しいことに取り組む人ですね。

このブログは『スキルゼロから月収100万円を目指して挑戦する』
というテーマで発信していますので、ここからは、

【スキル&収入アップのため、学習に取り組む時のマインドセット】

という内容に絞ってより具体的に説明していきます。

成功者のマインドとは?

では、収入を得るための【成果が出る人】を成功者と定義した時、
その人はどんなマインドセットを持っているのでしょうか?

より理解しやすくするために、逆に【成果が出ない人】と比較してみました。

いかがですか?

成果が出ない人のマインドは、なんだか卑屈で凝り固まっているようです。

そもそもなかなか行動が起こせない ▶︎  何も始まらない

行き詰まった時に自分に才能がないと思う ▶︎  諦めてしまう

成果が出なかったことを他人や環境のせい ▶︎  前に進めない

…これでは、成果は出ませんよね?

 

逆に成果の出る人は、成果の出ない人と真逆の考えです。

自分にはまだ伸び代があるとポジティブに捉える ▶︎  行動を続ける

自分に足りない視点を人の意見を聞いて改める ▶︎  自分がアップデートされる

うまくいかなくても自分の責任 ▶︎  具体的な改善点が見つかる

これを続けていけば、成果がついてくる気がしませんか?

この成功者のマインドを常に持つようにして学習に取り組めば、
あなたも間違いなく成果を出すことができるんです!

 

…って、「それが簡単にできれば誰だって苦労しないよ〜」

なんて声が聞こえてきそうですね。

そうなんですよ。ですので、ここからがいよいよ本題です。

成功するためのマインドセットを身につけて自分の成長に活かしたい方は
ぜひこの先もお読みください。

成功者のマインドセットが身につく 5つのステップ

 正しいマインドセットが分かったとしても世の中多くの人は実行できないのです。
『分かる』と『できる』の間にはとんでもなく大きな隔たりがあるんですよね。

そこでここからは、私たちが実際にこの成功者のマインドを持って行動していくために、
具体的にどうすれば良いかを解説していきます。

私がスキルアップの際に取り入れたこの成功者のマインドセット、
実は5つの要素からできています。つまり、この5つを実践することが、
成功者のマインドセットを持つことになるんです。

1つずつ解説していきます。

Step 1. 徹底的に自己理解をする

まずは、自己理解。つまり自己分析をします。
これが最も重要で、一番初めに取り組んでいただきたいことです。

私自身も、今回フリーランスとして収入を上げていこうとして
スキルアップのための勉強に取り組んだのですが、実はその前に
この自己分析に時間を割いて徹底的に取り組みました。

私が取り組んだ自己分析
  • 『MBTI診断テスト』で自分の性格や思考のクセを把握
  • これまでの人生の棚卸しをして自分の好き嫌い・得意不得意や価値観を知る
  • 自分の理想の未来(目指したいこと・人生の目的)を徹底的に言語化

 

正直、ちょっと面倒だなと思いますよね。

実際、私もやってみてものすごく時間がかかりました。
何時間というより、何日もという感じです。

でも、この自己分析〜自分の理想の明確化のプロセスを経ると
今後、あなたが壁にぶち当たって挫折しそうになった時に、

「自分はこんな理想の未来を手に入れるために今頑張っているんだ!」
「自分が今諦めたら、またあの状態に逆戻りだ!」

など頑張る目的をリアルにイメージすることができるようになるため、
壁を前にしても諦めずに取り組み続ける理由になります

逆に、省略したり、適当に済ませてしまえば
頑張る理由(=土台)がぐらついてしまい、やり抜くことができません。
つまりマインドが整わなくなってしまうんですよね。

だからこそ、成功者のマインドを持つ第一歩として
まずは、自己分析からスタートしましょう。

どのようなやり方ももいいですが、「何か参考にするものが欲しい」という方は、
私が自己理解を深めるためにやったことをこちらの記事で紹介していますので
ぜひ参考にしてみてください。

[/box06]

Step 2. ロールモデルを身近に置き、基準値を知る

ロールモデルとは、自分がお手本にしたい人で、
自分の行動や考え方の模範となる人物や存在のこと。

このような存在が身近にいることで、こんなメリットがあります。

  1. 自己実現や目標達成のための指針となる
  2. モチベーション向上や成長の促進に寄与する

そして、そのようなロールモデルを身近に感じて行動してみてください。

形から入るではないですが、ロールモデルである先輩の行動を真似ること
からスタートしたり、あの先輩だったらきっとこうするだろうななどと、
自分がロールモデルになりきって行動することで、成果に近づきやすくなります。

ここで一番需要なのは、自分の理想の像=ロールモデルの
行動の基準値を知りそれを自分に取り入れることです。

自分の一歩先ゆくロールモデルがどんな基準値で行動しているのか
を掴んで、自分に足りない点を積極的に取り入れるようにすると早く成果が出ます。

行動の基準値とは、例えばこのようなものです。

・朝は家族が起きる前に2時間早起きして家事やメールチェックを先に済ませている
・スキルがない頃は誰よりも早く・多く・質の高いアウトプットを出すように意識した
・AIに関するニュースについては他よりも優先して情報収集している
・何かを学ぶときには、その目的と価値を言語化してから取り組んでいる

実際、書籍などで調べれば、成功者がどのような基準で行動していたかは分かります。
それを実践するだけでも成功者に近づくことはできるはず。

ただ、ロールモデルを身近に置くことで、この成功者の基準値がより見えやすく、
自分の現状とのギャップをより具体的にイメージできるようになります!

実際、自分の置かれている環境に近い場所にいる人をロールモデルにすれば、
自分と躓くポイントが似ていたりします。あの人ならそんなときどう対応する?などと、
自分の身近に起こりそうなリアルな場面での基準値がわかるので
可能な限りロールモデルを身近に置き、成功者の解像度を上げることをお勧めします!

 

Step 3. 習慣化を身につける

成功者のマインドを持つには、”習慣化”も避けて通れないものです。

習慣化とは:
同じ状況下で繰り返し行動することで、
やがて無意識でも自動的にその行動を行えるようになること

私は冒頭で『マインドが行動を作るからマインドを整えることが大切』
とお話ししていますが、実はこれ、逆もまた真なのです。

例えば、『会社に行きたくないな〜』『仕事したくないな〜』と思っても
すでにそれが習慣になっているので、朝起きたら身支度をして電車に乗って…
気づいら会社のデスクでパソコンを開いています。

するとあんなに嫌だと思っていたのにいつの間にか仕事を始めているんです。

子どもでも同じです。難しい宿題だと後回しにしがちではありませんか?
そういう時は、『とりあえず簡単でやりやすそうなのからでいいから、
少しでいいからやってみよう!』と声がけします。
やり始めると意外に最後まで頑張って問題を解いていたりします。

『初めはやる気がなくても、行動を起こすことがやる気が生まれる』ということ
あなたも思い当たることはありませんか?この人間の性質を理解するのが大切。

だからこそ、成功のために必要な行動を習慣化してしまうのが賢いです。

必要な行動なのにその行動を起こす前にいちいちものすごいエネルギーが必要では、
長続きって難しそうですよね。

・意識しなくても当たり前にできるレベル
・やらないと気持ち悪くなるレベル

にまで習慣化することで行動するハードルが下がります

行動することで前向きなマインドが生まれやすくなり、モチベーションの維持がしやすくなったり、難しい課題や新しいことに挑戦しようという意欲も湧くなど好循環が生まれます。

習慣化のテクニックについてはこちらの記事でより詳しく解説していますので、
ぜひ参考にして、身につけてください。

Step 4. 自分を俯瞰して観る癖をつける

自己分析して、基準値も知って、習慣化も理解して取り組んでいくぞ!

と思って行動を始めても、その後遅かれ早かれ誰でもみな『壁』にぶつかります。

『失敗した…』
『思ったように進まない…』
『難しい・分からない・できない…』

こんなとき、私たちは悩んでいる瞬間・点でしか、物事が見えなくなりがち

そしてそんなふうに今だけを見つめると…

「どうしてこんなにしんどいの…?」
「この状況いつまで続くの?」

なんて、自分が感じている苦悩が途轍もなく大きく見えてしまうんです。
こんな時はネガティブな気持ちがどんどん大きくなって、
悩みの負のスパイラルにハマって抜け出せなくなって余計に辛くなりがち。

こんなときに取り入れて欲しいのが、【メタ認知】です。

メタ認知とは:
自分自身の思考や感情を客観的に捉え、それを意識的にコントロールすること

でも悩んでいる自分を、もう一人の自分が上から俯瞰して
観ているイメージを持ってみてください。すると、

『あ〜私、今イライラしているな』
『イライラの原因は昨日睡眠不足だったからだな』
『失敗したこと自体はすぐに改善できることだ』
『だからそんなに気にしたり、不安に思わなくていいか』

などと、冷静に自分の思考や感情を分析することができ、
次に取るべき行動を導き出すことができます

俯瞰する際、人生という長期スパンの中で捉えられるように意識すると、
今感じている苦悩がより小さく見えますし、
自分の未来の理想像が大きければ大きいほど、
今の苦労がちっぽけなものに感じられるのでおすすめです。

実際私も自分のレベルの低さに落ち込むことも多々ありますが、

『これは自分が目指す理想叶えるための通過点だ!』
『落ち込んでる時間が勿体無い!』

と考えることによって、スキルアップのための学びを継続することができています。

Step 5. 自責思考を当たり前にする

いよいよ最後のポイントです。
先ほどのStep 4. でご紹介した【メタ認知】のお話にも通ずるところがありますが、
この「自責思考」は、上手くいかなかった時に必ずして欲しい考え方です。

実際、スキルアップに取り組もうとしても現実そんなにスムーズに行きません。

「本業・家事育児があって時間が取れない」
「子どもの急な体調不良…さらに自分も体調不良に」
「睡眠不足で集中力が続かない」
「学んでいる内容が難しくて分からない」
「家族に理解してもらえない、協力的じゃない」

このようにいろんな壁が現れて、せっかくやる気になっている・
頑張りたいと思っているのに、その気持ちを萎えさせようとしてきます。

でも、ここで他責思考になって「家族のせい」や「環境のせい」にしても
何も解決せず前に進まない事、あなたならわかっているはずです。
だからこそ、何かのせいにして悩んで行動しなかった時間が
めちゃくちゃ勿体無いことだと気づきましょう

自分ではない誰か、何かのせいにしてもそれをコントロールするのはほぼ不可能。
そんなことに悩んでも時間も無駄だしストレスを溜めるだけです。

そして、他責思考の人は、誰かのせいにして結局挫折します

上手くいかなかったことを自分の責任として捉え、
どこかに改善すべき点はないかという意識で捉えれば解決できる問題もあるはず。
そうやって1つずつ前に進んでいけます。途中で挫折したくなければ

「自分の人生は自分で作っていく!」

と覚悟を決め、自責思考をクセにしていきましょう!

まとめ

いかがでしたか?

今回の記事では、「スキルアップする際に必要なマインドセット」をテーマに、
こんな内容をお伝えしてきました。

  • マインドセットとは何か、どんなときに必要か
  • 成功者はどんなマインドセットを持っているか
  • 成功者のマインドセットになれる5つのステップ

冒頭でもお伝えした通り、何かを学んでスキルアップしよう!と思ったときに
まずこの成功者のマインドを持って取り組めるかどうかで、成果が全く異なります。

もっと言うと、このマインドセットがあるかないかで
「挫折する」か「成功する」かが変わると言っても過言ではありません。

まずは、マインドセットの重要性を理解していただき、できる限り自分のマインドセットを成功者のマインドセットに変えられるよう意識してみてください。

これがスキルアップへの第一歩です。

そしてさらに、スキルアップを成功させるための次のポイントになってくる【自走力を身につける】点については、こちらの記事も参考にしてみてください。

私自身も、この成功者のマインドセットを常に意識して
これからもスキルアップ、収入アップを目指していきます!

ちた

ABOUT ME
ちた
都落ちした3児ママの『ちた』です! このブログでは、アラフォー3児ママがスキルゼロから 在宅ワークで月収100万円に挑戦するリアルを発信中!