活動記録

【フリーランス2ヶ月目】ライティング力の強化月間!

こんにちは、『ちた』です!

ちた
ちた
このブログでは、アラフォー3児ママがスキルゼロから
在宅ワークで月収100万円に挑戦するリアルを発信中!

この記事は、私のフリーランス2ヶ月目、2025年2月のお仕事や学習記録のまとめです。

webスキルゼロから取り組む『在宅ワーク』のリアルな現状を知りたい方は、
ぜひご覧ください。
実際に何時間稼働しているのか、時給いくらになっているかも最後にまとめています。
先月以上にかなり酷い数字になっていますので、覚悟のある人だけご覧ください。笑

25年2月の目標

2024年の11月末に、『リモラボ』というオンラインスクールで学ぶことを決意した私。

翌12月にこれまでオンライン秘書業務を任せてもらっていた知人から、Instagram運用代行のお仕事を巻き取り、1月から投稿をスタートしました。

また、顧客の売り上げに対してより貢献できる自分を目指すため、同じく1月からリモラボ内でのWebマーケティングコースの受講を開始。
Web媒体でコンテンツを作りマーケティング活動を実践するためにはまず、ライティング技術を身につけなければいけない!ということで、自分のブログサイトを立ち上げることになりました。

そんな私の2025年2月の活動内容と目標はこちらです。

Instagram運用代行 ・週6投稿の継続
・リール動画の編集ができるようになる
Webマーケティング講座
(2ヶ月目)
・コンセプト設計をもとに、ブログを5記事書く
X毎日投稿 ・2月の1ヶ月間、Xで毎日最低1投稿する
Notionスキルアップ ・2-3月で、情報管理アプリのNotionの活用スキル向上を目指す

では、それぞれ詳しく振り返ってみます!

Instagram運用:リール動画編集をマスターせよ

【お仕事の背景】
私は24年12月に知人のアカウントの運用をお任せいただき、翌1月よりInstagram投稿をスタートさせました。
知人は企業や個人事業主の”広報業務”を”代行”して行う広報代行業を展開しており、本業が忙しいためにそれまで片手間で運用していたInstagramの投稿がストップしてしまっている状態でした。

実際の業務内容はこちら。

主な業務内容 ネタ出し(クライアントと共同)
投稿の台本作成
スライド作成/リール撮影・編集
ハッシュタグ選定
キャプション作成
インサイト分析(Instagramのツールを使用して投稿への反応などを記録・分析し、新たな投稿に役立てること)
クライアントの担当範囲 投稿のアップ
ストーリーズ更新
いいね周りやコメント、DM対応
投稿回数 2月1ヶ月間で23回
内訳)
フィード投稿:17回
リール(動画):6回

良かったポイント

  1. フィード投稿はデザインの改善が進んだ
  2. 投稿作成時間が減った(先月は5時間→ 1投稿2〜4時間)
  3. リール動画の編集スキルが身についた
  4. 実際にクライアントの顧客獲得に貢献できた!

振り返り

フィード投稿は、ほぼ毎日作成してきたおかげで、台本の構成や見やすいデザインなどPDCAをたくさん回すことができ、改善が進みました。
投稿作成にかかる時間も1投稿4時間以内へ縮小。(ただし理想は1投稿1時間!)

リール投稿に必要な動画編集については本当にスキルゼロだったので、まずまとまった時間を確保して取り掛かることに時間がかかりました。

ちた
ちた
使ったことのないアプリやシステムを使おうとすると、なかなか取りかかれないってことありませんか?

初めての動画は30秒の動画に3時間かかりましたが、いくつか投稿を作ると30秒を2時間くらいで編集できるようになってきたのは嬉しかったです!

さらに、月末に開催したクライアントの無料相談会から、モニター1案件の成約と、5月からの新規契約を検討しているお客様の発掘につながるという成果も出せました。

Webマーケティング講座:自分の物語を伝えろ!

Webマーケティング講座に入会した経緯は先月の活動記録記事にてお話ししていますが、この全10ヶ月のWebマーケティング講座では、まず初めにブログの運営を通じてライティング(特にコピーライティング)のスキル向上を目指しています。

マーケティングにおける最大のミッションは
『ターゲットを理解し、刺さる言葉で伝え、行動を促す』ということ。
相手を自分の言葉で行動させるコピーライティングの技術が、Webマーケターには必須のスキルになることから、まずライティングに取り組むんですね。

このような背景から設定された、この講座の2ヶ月目の目標がこちら。

・コンセプト設計をもとに、ブログを5記事書く

これだけです。

初めは私も楽勝じゃない!?と思ってました。
でもこれが大誤算でした…

数を書いた方が上達が早い!という講師のアドバイスもあり、
私の当初の目標は2月中に7記事書くとしていましたが、
結果的に、2月はギリギリ目標の5記事の執筆にとどまりました

実は私、生まれてこの方ずっと聞き役、ツッコミ役の立ち位置だったこと等もあり、本当に自らの考えを伝えることが苦手です。(特に話す場合)自分の頭の中を整理して相手目線で伝わりやすく書くことがいかに難しいことかを思い知りました。

一番初めのコンセプト記事は講師の添削に出しても出しても修正が入り、4回目でやっとOKをもらうという感じで1記事に何時間も…どころか1週間以上かかっていました。

講師のアドバイスを聞いて、なるほど分かったぞ!と、手を動かしてみても…
やっぱり書けない。。書きたいように書けない。と、毎日時間が溶けていきました。

来月はさらにライティングのテクニックを学びながら
新しく8記事書くということが目標になるので、
テンポよく取り組めるように”完了主義”を意識したいです。

X毎日投稿:140文字に凝縮して伝える練習!

こちらも、スクールで立ち上がった企画です。
Xは案件獲得にも効果的なメディアなので、プロフィールを整え、投稿できる状態にまではしていたのですが、上記の通り、元来発信が苦手な私はなかなか投稿する気になれず、アカウントを放置してしまっていました。

そんな時にこの企画が開始したので、迷わず参加。

フォロアー数やいいね数などは追わずに、とにかく
自分から発信することに対する心理的なハードルを下げることを目的に

『2月の1ヶ月間、毎日投稿すること』

という目標で取り組み、結果的に目標は達成!

さらに、無料版のXの文字数制限になる『140文字』以内で
読み手に伝わりやすく言いたいことをまとめることが、
非常に良いライティングの練習にもなりました。

せっかく習慣化できたので、3月以降もできるだけ毎日投稿を続けていきたいと思います。

Notionスキルアップ:独学より効率的に学ぶ!

Notionとは、2021年10月に日本に本格的に導入された、メモ、カレンダー、タスク管理、データベースなど、さまざまな情報を一元管理できるワークスペースツールです。※Notionの詳しい解説はこちらのWebサイトから

エクセルやスプレッドシートとは違ってこんな特徴があり、非常に使いやすいです。

  • 階層的にデータを保持できること
  • 同じデータをさまざまな切り口で見られること
  • シンプルな機能で、直感的に操作できること

まだまだ一般的には普及していませんが、この数年で、個人事業者や中小企業など、比較的新しいシステムの導入に対してフットワークの軽い方々から、このツールの導入が始まっています。

実際に、自身のタスク管理や、オンライン秘書のお仕事でクライアントへの価値提供ができると踏んだ私は、2、3月の2ヶ月間で自分でNotionのページをゼロから作れるようになることを目的として、実践プログラムで学ぶことを決意しました。

プログラムの課題に取り組むことで、どんどん新しい知識が定着していく感覚があり、見た目もシンプルかつ綺麗なページが作れるので、とても楽しかったです。

誰にも教わらずにゼロからNotionをマスターしようとすると
きっと時間がかかりすぎて挫折してしまうと思いますが、
プログラムに参加することで、効率的にノウハウを習得できました

3月のプログラム終盤では、目的にあったページを自分でゼロから作るという課題があるので、こちらも楽しんで取り組みたいと思います。

まとめ:総稼働時間と振り返り

2月1ヶ月間の稼働時間は下表の通りでした。

内訳 時間・
時給
補足説明
学習時間 9,750分 スクール企画や動画学習時間(耳学習など、ながら学習も含む)
在宅ワーク時間 7,245分 Instagram運用代行(5,855分)オンライン秘書業務(1,390分)
累計稼働時間 16,995分 学習時間+在宅ワーク時間
時給(A) 338円 Instagram運用代行の対価(3.3万)÷ その業務にかかった時間
時給(B) 234円 2月の収入(66,413円) ÷ 累計稼働時間

Instagram運用代行に関する部分だけでみると、1投稿にかかる時間が減ったことで、先月の240円から100円近くアップと眼、目にみえる形で時給が上がりました。。

一方で、驚愕したのが、稼働時間です。

月間の稼働時間が16,995分=283時間。先月も改めて確認してみると同301時間!
いずれも過労死ライン、軽く超えてます。

でも、絶対に低単価・長時間労働のフリーランスになりたくない!というのがある種私の目標なので、『今は時給は気にしない!学びのフォーズ!』と思い、振り切って行動したいと思っています。アスリート並みの体力と精神力が必要です!笑

それでは最後に、3月の活動内容と目標を確認します。

来月以降も、学びを深めて、どんどん新しいチャレンジをしていきたいと思います!

Instagram運用代行 ・2日に1回投稿の継続
・リールの発信スタイルを変更
Webマーケティング講座
(2ヶ月目)
・コンセプト設計をもとに、ブログを8記事書く
生成AIチャレンジ会 生成AIをより使いこなせるように実践形式の講座で学ぶ
Notionスキルアップ ・2-3月で、情報管理アプリのNotionの活用スキル向上を目指す

 

最後までお読みいただきありがとうございました!

ちた

ABOUT ME
ちた
都落ちした3児ママの『ちた』です! このブログでは、アラフォー3児ママがスキルゼロから 在宅ワークで月収100万円に挑戦するリアルを発信中!