活動記録

【フリーランス1ヶ月目】Instagram「見る専」から「お仕事」に!

こんにちは、『ちた』です!

ちた
ちた
このブログでは、アラフォー3児ママがスキルゼロから
在宅ワークで月収100万円に挑戦するリアルを発信中!

この記事は、私の2025年1月のお仕事や学習記録のまとめです。

今後も月毎に、目標と活動内容、そして振り返りを『活動記録』としてまとめていきます。
webスキルゼロから取り組む『在宅ワーク』のリアルな現状を知りたい方は、
ぜひご覧ください。
実際に何時間稼働しているのか、時給いくらになっているかも最後にまとめていますよ。

25年1月の目標

私は、2024年の11月末に、『リモラボ』というオンラインスクールで学ぶことを決意しました。ここで学べば、小さい子どもがいても、スキルゼロでも、在宅ワークでやりがいと高収入を実現できるはず!と直感したからです。

翌12月の1ヶ月間でInstagramの基礎を学習し、知人のInstagramアカウントの運用をお任せいただく契約を結びました。

2025年1月の活動内容と目標はこちらです。

Instagram運用代行 1月1日から毎日フィード投稿1つアップし、反応を記録
Webマーケティング講座
(1ヶ月目)
・Webマーケティングの基礎学習
・自分のメディア(ブログ)サイトのコンセプト設計
・Wordpressでのブログの立ち上げ
開業届 開業届の提出

では、それぞれ詳しく活動した内容を振り返ります。

Instagram運用:投稿スタート!

知人のアカウントをお任せいただき1月1日より投稿をスタートさせました。
知人は企業や個人事業主の”広報業務”を”代行”して行う広報代行業を展開しており、本業が忙しいためにそれまで片手間で運用していたInstagramの投稿がストップしてしまっている状態。投稿内容も迷走中といった状態でした。

『アカウント運用したいけど時間がなくてできていない』という事業者さんは意外に多いことを学びました。実際の業務内容はこちら

主な業務内容 ネタ出し(クライアントと共同)
投稿の台本作成
スライド作成/リール撮影・編集
ハッシュタグ選定
キャプション作成
インサイト分析(Instagramのツールを使用して投稿への反応などを記録・分析し、新たな投稿に役立てること)
クライアントの担当範囲 投稿のアップ
ストーリーズ更新
いいね周りやコメント、DM対応
投稿回数 1月1ヶ月間で28回
内訳)フィード投稿:24回
リール(動画):3回
インスタライブ:1回

長らく見る専だったInstagramですが、12月中にリサーチを進め、アカウントのターゲットや投稿の方向性、デザインの大枠を固めて新年のご挨拶投稿から投稿スタートでした。

自分自身経験が全くなかったので、(クライアントには申し訳ないですが)数をこなさないと上達しないという考えもあり、毎日投稿すること前提で開始。

ただ、実は年末のギリギリで投稿の路線変更をしたため、投稿ストックを作る余裕が全くなくストック0からの投稿スタートとなり、毎日1投稿作らないといけなくなり相当大変でした…

ちた
ちた
皆さんがInstagramの投稿を新たに始める場合には、必ず7日分以上の投稿ストックを作ってからスタートしてくださいね!

慣れない作業で1投稿作るのに8時間程かかった時もありましたし、おそらく1月中は1投稿作成するのに平均5時間はかかっていたと思います。

また、途中からやはりリール(ショート動画での投稿)をもっとやらないとフォロアーが増えていかないぞ!となり、リールはまだまだ先…と考えていましたが急遽実行することに。ただ、私は動画の編集なんて全くの未経験!幸いにもクライアントの方にノウハウがあり、1月中は編集〜投稿までをお任せすることになってしまいました。お恥ずかしい…

Webマーケティング講座:基礎知識のインプット

12月にInstagramの学習を始めたばかりの私ですが、クライアントが真に求めている売上アップやコスト削減には、Instagramのノウハウだけでなく、もっと幅広いWebメディアの知識とノウハウが必要だと感じていました。だって、Instagramを見ていない人もいっぱいいますからね。
クライアントが誰にどんな商品・サービスを売りたいかによって、最適なWebメディアは異なります。

そんなタイミングで、リモラボ内でWebマーケティング講座の募集がありました。InstagramなどのSNSやYouTubeなどのWebメディアの運用をする上で欠かせないWebマーケティングの基礎知識と、ブログ・YouTube・TikTokなどのWebメディアの立ち上げ〜運用を実践的に学べる10ヶ月間のプログラムでした。

私はその募集内容を知り、即、申し込み。そして、25年1月から10ヶ月間の講座がスタートしました。

前置きが長くなりましたが、このWebマーケティング講座の1ヶ月目の目標はこちら。

・Webマーケティングの基礎学習
・自分のメディア(ブログ)サイトのコンセプト設計
・Wordpressでのブログの立ち上げ

Webマーケティングの基礎からブログの立ち上げに関して26本の動画学習を実施しました。まず初めは一通り聞き流して、何回も同じ動画を聴くことによって内容理解を深めていく方法で実行しました。自分の理解を深めるために自分なりに文章にまとめる(ノートを取る)というアウトプットも重視して取り組みました。

自分のメディア(ブログ)のコンセプト設計については、まず、どんな人をターゲットにするのか、またそのターゲットがどんな悩みを抱えているのかなどを細かく洗い出しし、解像度を上げていきます。その上で、ブログのコンセプトとタイトルを決定しました。

お気づきかと思いますが、このブログが、その時に考えて立ち上げているものになります。

そしてこのブログは、Web制作の知識がなくてもWebサイトやブログを立ち上げることができる、Wordpress(ワードプレス)というシステムを利用して作られています。このサイトの立ち上げ方に関しても1月にゼロから学習しました。

全くの未経験でも、大きくつまづく事なく意外にも簡単にサイトを立ち上げることができました。

開業届提出:フリーランスになる!

開業届を出した目的はこの3つです。

・保育園の預かり時間を延長してもらうこと
・学びのための費用を経費化し、翌年の節税対策をすること
・仕事として収益を上げていく覚悟を持つこと

保育園はこれまで細々とやっていたパート業務の就業時間が短かったことから、
9時〜16時の時間帯のみの預かりでした。
長男の時のことを考えると、朝も遅いし夕方のお迎えの時間になるまで早い!

本格的に在宅ワークに取り組むため、1分でも長く学習やお仕事の時間を確保したい!

私の住む自治体では、個人事業主として自営業をしている就労証明を出せば、延長保育が可能になるということで、freeeという個人・中小企業向けの総合サービスと展開している会社のWebサイトから、開業届の電子申請を行いました。所要時間は1時間強といったところでした。

※保育園には、すべての書類を整えて少し遅れて、2月に延長保育の申請を上げ、無事3月から延長保育をスタートすることができました。

2点目の『学びのための費用を経費化し、翌年の節税対策をすること』
については実際どのくらいの節税効果になるのかは現時点では定かではありません。

ただ、個人事業主であれば、開業前の資金も1-2年前くらいは遡って開業費として会計処理できるので、今後の節税効果に期待です。

ちなみに、在宅ワークするぞ!と意気込んでスクールに入会してから、
150万円弱の自己投資資金を投下しています!!!

これだけ自己投資したのは人生初。絶対に取り戻すぞ〜〜!!!

ご参考)主な内容はこちら
  • オンラインスクール代   ー 25万(入会金)+月会費2万ほど別途
  • Webマーケティング講座代 ー 45万(10ヶ月の特別コース受講費用)
  • Mac Book Pro      ー 30万 (手持ちのPCのスペックが低すぎた)
  • iPad Air などのデバイス  ー 累計約30万
  • 書籍代          ー 累計約15万

まとめ:総稼働時間と振り返り

1月1ヶ月間の稼働時間は下表の通りでした。

内訳 時間・
時給
説明
学習時間 9,315分 スクール企画や動画学習時間(耳学習など、ながら学習も含む)
在宅ワーク時間 8,770分 Instagram運用代行(8230分)オンライン秘書業務(540分)
累計稼働時間 18,085分 学習時間+在宅ワーク時間
時給(A) 240円 Instagram運用代行の対価(3.3万)÷ その業務にかかった時間
時給(B) 300円 1月の収入(45,925円) ÷ 累計稼働時間

取り組んでいる感覚として、Instagramの運用代行の時給は300円くらいかなと思っていましたが、実際にはもっと低い240円でした…。

オンライン秘書業務の方は、不規則に発生するものという性質上、時給を1650円と高めに頂いていたので、学習時間も含めたトータルの稼働時間で見た時には時給300円とややマシですが、それでも相当な低単価ですね。

ただ、フリーランスの初めは絶対に低単価になると覚悟していました。
3年後までには、会社員時代の時給(3000円程度)を超えたい!が目標です!

さて、1月の活動内容も踏まえ、2月の活動内容・目標はこちらです。

Instagram運用代行 ・週6投稿の継続
・リール動画の編集ができるようになる
Webマーケティング講座
(2ヶ月目)
・コンセプト設計をもとに、ブログを5記事書く
X毎日投稿 ・2月の1ヶ月間、Xで毎日最低1投稿する
Notionスキルアップ ・2-3月で、情報管理ツールNotionの活用スキル向上を目指す

来月以降も、学びを深めて、どんどん新しいチャレンジをしていきたいと思います!

 

最後までお読みいただきありがとうございました!

ちた

ABOUT ME
ちた
都落ちした3児ママの『ちた』です! このブログでは、アラフォー3児ママがスキルゼロから 在宅ワークで月収100万円に挑戦するリアルを発信中!